膝の痛みその1では、1つ目の原因である、股関節が原因でひざに痛みが出てしまう場合の説明してきました。
ここでは、2つ目の足首(足関節)が原因で起こる膝の痛みについて説明していきます。
![b0076141_15461148[1].gif](/wpcms/custom/images/mt/case/b0076141_15461148%5B1%5D.gif)
足関節が原因で発生する膝関節の痛み・・・
足首(足関節)の歪みです!!
足関節の歪みと言えば!!
⓵偏平足(へんぺいそく)
②ハイアーチ
![ashi10[1].jpg](/wpcms/custom/images/mt/case/ashi10%5B1%5D.jpg)
⓷開帳足(かいちょうそく)
![d0226326_1258621[1].jpg](/wpcms/custom/images/mt/case/d0226326_1258621%5B1%5D.jpg)
④踵骨の歪み(かかとの歪み)
![naihan[1].gif](/wpcms/custom/images/mt/case/naihan%5B1%5D.gif)
⑤外反母趾(がいはんぼし)
![top_info_img[1].gif](/wpcms/custom/images/mt/case/top_info_img%5B1%5D.gif)
これらの足の歪みが起きている方は、黄色信号が出ていますよ!
身体に掛かる負担を足で吸収できなくなっているため、膝や股関節などに負担が直接かかってしまい知らず知らずのうちに疲れを、蓄積させて痛みとなってその疲れを発散させてしまいます。。。
膝の痛みは、足が原因なのか?股関節なのか?この原因がわかると、膝の痛みや歪みが取れ快適に過ごせると思います!!









